ルアー釣りにおいてもっとも基本的なアプローチといえる”ただ巻き”。
ビギナーアングラーにとっても必須の課題ですが、ルアーそれぞれで使いやすさは千差万別ともいえます。
そこで、今回はただ巻きだけでも使いやすく釣果を上げやすいルアーを厳選して紹介します。
厳選ポイント
実績
多くのアングラーから支持される名作・定番ルアーは誰でも使いやすいものが多く、実績においても申し分ありません。
とりわけ、ファスト〜デッドスローまで対応できるアクション域の広さ、水平に近いスイム姿勢、スムーズな泳ぎ出しや自動でフラつきを起こす高レスポンスなルアーはタフな状況でも結果を出しやすいのでおすすめです。
操作性
”何をしているかわからない”という状況に陥りやすい初心者にとって、ルアーの操作性はかなり重要なポイント。
手元に抵抗感やアクションが伝わりやすいほど視認性の低いナイトゲームでも扱いやすく上達も早くなります。
また、小型のルアーほどシーバスへの見切られにくさはもちろんキャスト時の正確性や手返しの良さ、さらに糸絡みなどのトラブルも少ないためビギナーには特におすすめしたいポイントです。
おすすめルアー
ミノー
シマノ「ワールドミノー115SP FB」
サイズ | 115mm |
ウエイト | 17g |
タイプ | サスペンド |
レンジ | 1m |
フック | #5 |
リング | – |
シマノの技術を詰め込んだ魚種を問わない超万能型スタンダードミノー。
115mmとは思えない軽快な泳ぎ出しがあり、ローリング主体のウォブンロールアクションでスレにも強い一本。
「ジェットブースト」による飛距離、「フラッシュブースト」によるフラッシング効果など、オープンエリアでも頼れる存在です。
ダイワ「クロスカウンター97F」
サイズ | 97mm |
ウエイト | 11.2g |
タイプ | フローティング |
レンジ | 20cm〜60cm |
フック | #6 |
リング | #3 |
低水温・低活性時に高い実績のあるスリムボディのシャローランナー。
「MAGROCK Ver.S+R」が充分な飛距離とスムーズな泳ぎ出しを演出し、ただ巻き時は前面のカップが程よい抵抗感を生み出します。
シーズンを問わず使いやすいサイズ感と細身のベイトパターンにも対応できる汎用性にも優れたルアー。
ダイワ「ベイソールミノー73S」
サイズ | 73mm |
ウエイト | 9.3g |
タイプ | シンキング |
レンジ | 0.3〜1.2m |
フック | #8 |
リング | #2 |
従来の小型シンキングミノーを凌駕するネオスタンダードなシャッドプラグ。
ただ巻きを想定した設計は、巻きはじめからの素早い潜行と泳ぎ出し、安定したハイピッチウォブルアクション、ファスト〜デッドスローや可変的なリトリーブにも柔軟に追従可能。
使い手やシーズンを選ばず、小場所やストラクチャー際をピンポイントでアプローチできるため一つあると便利なサブアイテム。
アピア「バグラチオン」
サイズ | 80mm |
ウエイト | 13g |
タイプ | シンキング |
レンジ | – |
フック | #6 |
リング | – |
明暗際を早巻きで誘う”バグる”メソッドで脚光を浴びたアピール力抜群のジャークベイト。
ただ巻き時にはゴトゴトとした明確な手応えがあり、ファスト〜スローまで幅広いスピード域に対応します。
また、着水後のフォールやジャーク時にも高いバイト率を誇る一本で、大型シーバスの捕食スイッチを入れる際にも効果的。
アイマ「サスケ SF-95」
サイズ | 95mm |
ウエイト | 8g |
タイプ | フローティング |
レンジ | 10〜60cm |
フック | #6 |
リング | #3 |
2001年に誕生したサスケシリーズの原点となる名作リップレスミノー。
軽快な泳ぎ出しとローリング主体の滑らかなウォブンロールで緩急様々なアプローチが可能。
見切られにくくスレにくい利点を活かし、流れの中でもナチュラルに誘える一手です。
メガバス「カゲロウ124F」
サイズ | 124mm |
ウエイト | 22g |
タイプ | フローティング |
レンジ | 0〜20cm |
フック | #4 |
リング | – |
シーバスルアーの中でもとりわけ人気の高い定番シャローランナー。
前面のダーターカップは強い水押しを生み出し、ファスト〜デッドスローまであらゆるスピードに対応できるただ巻き特化設計。
ランカーの実績も高く、優れた飛距離や自動で起こす”揺らぎアクション”など、ビギナーにもおすすめしたい総合力の高さがあります。
ポジドライブガレージ「スパンクウォーカー90F」
サイズ | 90mm |
ウエイト | 14g |
タイプ | フローティング |
レンジ | 0〜20cm |
フック | #3 |
リング | #4 |
先行モデルの133Fにはなかった多くのシーンで使える汎用性が魅力のウェイクベイト。
重心移動による飛距離から引き波アクションで広範囲をサーチすれば、スロー域での”焦らし系ウェイクアクション”でバイトを誘発。
初夏から秋のイナッコパターンや激浅ポイントに最適なレンジ設計。
シンキングペンシル
ダイワ「ガルバ73S」
サイズ | 73mm |
ウエイト | 12.8g |
タイプ | シンキング |
レンジ | 0〜20cm |
フック | #8 |
リング | #2 |
表層攻略用シンキングペンシルとして確固たる地位を築く定番ルアー。
従来のシンペンにありがちな抵抗感のなさやレンジコントロールのしにくさをショートリップによって克服し、しっかり飛んで巻き心地のある汎用性と操作性の高さが大きな利点。
ただ巻き以外にも引き波や”ガルバトップ”など、使いこなせば水面直下がこれ一本で事足りるケースもあるほどのポテンシャルを秘めています。
ダイワ「スイッチヒッター65S」
サイズ | 65mm |
ウエイト | 13.4g |
タイプ | シンキング |
レンジ | 20cm〜80cm |
フック | #10 |
リング | #2 |
優れた遠投性能からビギナーにも人気のぶっ飛びシンキングペンシル。
平均65mの飛距離とメリハリのあるスイング+不規則スラロームによって、シンペンながら快適な使い心地が特徴。
ボーン素材を活かした浮き上がりの良さとコンパクトなサイズ感から、オールシーズンあらゆるフィールドで流用できるモデルです。
アイマ「ピース80S」
サイズ | 80mm |
ウエイト | 15g |
タイプ | シンキング |
レンジ | 40〜70cm |
フック | #6 |
リング | #3 |
死角になりやすい中層レンジの攻略を容易にしたリップ付きシンキングペンシル。
一見ミノーのような長めのリップは、レンジキープ力やアングラーへの情報量の多さはもちろん根掛かり回避にも貢献してくれます。
ハク、アミパターンでの実績の高さや汎用性のあるサイズ感など、オールシーズン使える利点もあります。
マングローブスタジオ「マリブ78」
サイズ | 78mm |
ウエイト | 11.8g |
タイプ | シンキング |
レンジ | 0〜80cm |
フック | #6 |
リング | – |
ミノーとシンペンの良さをうまくブレンドした元祖リップ付きシンキングペンシル。
高いレスポンスとナチュラルなS字アクションから、難攻不落のマイクロベイトパターンや食わない状況を打破するき入り札に。
特筆すべきは、ファスト〜デッドスローやロッドアクションにまで追従する柔軟性で、いつでもどこでも持っておいて損はないルアーと言えます。
ゴートゥーナイン「スウォーム80S」
サイズ | 80mm |
ウエイト | 8.6g |
タイプ | シンキング |
レンジ | 0〜40cm |
フック | #8 |
リング | #1 |
時間経過によって変化するバチパターンの”3フェーズ”に対応したシンキングペンシル。
ロッドポジションやリトリーブ速度に応じた可変的テールスイングアクションで、様々なバチ抜けを一本で完結できる汎用性が持ち味。
とりわけ港湾バチにマッチしたトリッキーな動きが秀逸。
バイブレーション
シマノ「サルベージソリッド70ES」
サイズ | 70mm |
ウエイト | 20g |
タイプ | エクストラシンキング |
レンジ | – |
フック | #6 |
リング | – |
ソルトシーンで注目を集めるソリッドタイプの樹脂製バイブレーション。
中空樹脂製にはない遠投性能や頑丈さ、メタル製にないレスポンスの良さを併せ持つハイスペックさが魅力。
手頃な価格にくわえて多くの釣り場で使いやすい抜群の汎用性から、デイ・ナイト問わず実績の高いモデルです。
ブルーブルー「ナレージ50」
サイズ | 50mm |
ウエイト | 12g |
タイプ | シンキング |
レンジ | – |
フック | #10 |
リング | #2 |
従来のバイブレーションとは真逆の特徴を有する人気リップ付き樹脂製バイブレーション。
低速域での優れたアクションと水平に近いスイム姿勢、見切られにくい小型シルエットは食わせのバイブとして優秀な一本。
糸絡みしにくい設計を活かし、着水後のフォールや意図的に入れる平打ちアクションも効果的です。
ジャクソン「鉄PAN Vib(14g)」
サイズ | 55mm |
ウエイト | 14g |
タイプ | シンキング |
レンジ | – |
フック | #12 |
リング | – |
手頃な価格と高いアピール力が魅力のメタルバイブ。
空気抵抗を軽減する「バランサースリット」、ヘッドの損傷を抑える「ボトムバンパー」など、果敢に飛ばしてアプローチできる攻めの一手。
手元に伝わる強い波動とガンガン使えるリーズナブルさを求めるなら最適の”鉄板”といえます。
バスデイ「レンジバイブ70ES」
サイズ | 70mm |
ウエイト | 15g |
タイプ | シンキング |
レンジ | – |
フック | #6 |
リング | #2 |
バイブレーションのスタンダードともいえる王道プラグ。
レンジバイブ特有の「ナイフエッジ構造」は飛距離アップや巻き心地の軽さに貢献し、長時間使い続けられる快適さが魅力です。
魚種を問わない圧倒的な実績もさることながら使い手や場所も選ばないベストセラーです。
ゴートゥーナイン「クランビット(15g)」
サイズ | 60mm |
ウエイト | 15g |
タイプ | シンキング |
レンジ | 50cm〜 |
フック | #8 |
リング | #2 |
3つの「K」(①快適②機敏③軽快)をコンセプトに誕生した革新的メタルバイブ。
はじめは新機構「スナップロックシステム」に抵抗を感じるものの、スナップ取り付け後の使用感はトップクラスの性能を誇ります。
いわゆる”無駄撃ち”を限りなく排除できるトラブル率の低さから、アングラーのストレスはもちろん釣果にも好影響を及ぼしてくれます。
その他
コアマン「VJ-16」
サイズ | 90mm |
ウエイト | 16g |
タイプ | シンキング |
レンジ | 3m前後 |
フック | #10 |
リング | #1 |
発売以降、”シーバスのえさ”としてソルトシーンを席巻したバイブレーションジグヘッドワーム。
柔らかくハイピッチなテール波動と自動でフラつく「千鳥アクション」から、誰でもただ巻きだけで釣果を出しやすい性能。
メタルバイブ並みの飛距離や沈下速度を有し、時短釣行や手っ取り早く結果が欲しいときにもおすすめです。
タックルハウス「ローリングベイト77」
サイズ | 77mm |
ウエイト | 15g |
タイプ | シンキング |
レンジ | – |
フック | #10 |
リング | #3 |
20年以上に渡り愛され続ける名作ルアー。
ファスト〜デッドスローまで、巻き速度によってバイブレーションとしてもミノーとしても使い分けできる優れもの。
スレや低活性に強く手前まで浮き上がりにくい設計から、ハゼや甲殻類を捕食している際のボトム攻略におすすめです。
邪道「冷斬(20g)」
サイズ | 60mm |
ウエイト | 20g |
タイプ | シンキング |
レンジ | 50cm〜70cm |
フック | #8 |
リング | #2 |
ただ巻きで使える”泳ぐ”シーバス用メタルジグ。
水受けの良いボデイ表面の凹凸によって手元に程よい抵抗感を与えながら、パタパタとウォブリングアクションでアピール。
ジグならではの圧巻の飛距離と独自のトラブルレス設計で、大場所でもシンプルかつ快適に使えます。
まとめ
今回は、ただ巻きに最適なおすすめシーバスルアーを紹介しました。
最もベーシックとなる”ただ巻き”の上達はもちろん、ルアーの特性を理解しておくことで必ず釣果もアップするはずです。