春のシーバス攻略において欠かせない「マイクロベイトパターン」。
もちろん、春だけでなく年間通して様々なエリアで目にすることのできるベイトなだけに、こうした状況に適したルアーは釣果を上げるための大きな要素となります。
そこで今回は、マイクロベイトパターンでおすすめしたい高実績ルアーを厳選して紹介していくのでぜひ参考にしてみてください。
マイクロベイトパターンとは
特徴
「マイクロベイト」とは、ハク、稚鮎、シラスといった数センチ程度の小型ベイトフィッシュや微細な甲殻類であるアミなどを指し、これらをシーバスが捕食している状態を「マイクロベイトパターン」と言います。
春先から初夏にかけて多く目にすることができ、シーバスフィッシングにおいてはとりわけ難易度の高いパターンとしても有名。
遊泳力は一般的な大きさのベイトフィッシュに比べて弱いため、流れの緩慢なポイントや光量のある常夜灯周りで微生物などを餌にしながら集まっていることが多いです。
狙い方
基本は小型サイズや繊細なアクションのルアーが効果的ですが、デイゲームではリアクションバイト、ナイトゲームではルアーサイズを問わず波動やレンジを合わせることで釣れるケースも多々あります。
夜間はリップレスミノーやシンキングペンシルなどでスロー中心のアプローチを心がけ、一定のレンジでストラクチャー周りやブレイク沿い、明暗付近などを狙うのがおすすめ。
日中や光量のある場所では、速巻きやロッドアクションを活かしたリアクションバイトを狙うのが有効です。
ルアーサイズ、波動、レンジのズレはもちろんラインやリーダーが太いと食わないケースもあるので、飛距離を伸ばし風や波の干渉を軽減する意味でもPE1号以下にリーダー15lb以下がおすすめです。
春のパターンでは、こうした準備や知識も重要になるのでルアーセレクトと合わせて対策しておきましょう。
おすすめルアー
ミノー
シマノ「エンバー60SP FB」
サイズ | 60mm |
ウエイト | 6g |
タイプ | サスペンド |
レンジ | Max 1.5m |
フック | #8 |
リング | – |
キレの良いアクションと高いフラッシング効果が魅力なシマノの超小型シャッドプラグ。
バス用ルアーならではの泳ぎ出しと操作性の良さで、ただ巻きやトゥイッチなどに即座に反応。
見切られやすい小場所のデイゲームでも高いアキュラシーと食わせの良さを持ち合わせています。
ダイワ「ベイソールミノー73S」
サイズ | 73mm |
ウエイト | 9.3g |
タイプ | シンキング |
レンジ | 0.3〜1.2m |
フック | #8 |
リング | #2 |
港湾などのベイエリアで抜群の性能を発揮するダイワの小型シャッドプラグ。
ただ巻きとトゥイッチまでのアクションにこだわった設計で、ファスト〜スローまで安定したハイピッチウォブンロールを披露します。
軽快な巻き心地と手返しの良さで、デイゲームのピン撃ちやランガンにおすすめです。
アイマ「コモモⅡ65」
サイズ | 65mm |
ウエイト | 6g |
タイプ | フローティング |
レンジ | 0〜20cm |
フック | #10 |
リング | #2 |
水噛みの良いヘッドで水面直下をアピールできるアイマの小型ウェイクベイト。
スローの引き波アクション〜ファストの強烈スネークアクションまで、様々なアプローチで表層を探れるルアー。
とりわけ表層ハクパターンでの実績が高く、デイ・ナイト問わずただ巻きだけで使えます。
アイマ「モルモ80」
サイズ | 80mm |
ウエイト | 12g |
タイプ | フローティング |
レンジ | 0〜20cm |
フック | #6 |
リング | #3 |
サーキットボードを活かした巻き抵抗の良さが魅力なアイマのウェイクベイト。
水面直下ギリギリの繊細なレンジを引き波やウォブンロールでアプローチでき、表層のハクや稚鮎パターンで強さを発揮します。
流れの緩慢なエリアでは非常に使いやすく、トップでの使用も可能なシャローエリアの強い味方です。
ブルーブルー「ラザミン90」
サイズ | 90mm |
ウエイト | 8g |
タイプ | フローティング |
レンジ | 0〜10cm |
フック | #8 |
リング | #2 |
様々なマイクロベイトパターンにマッチさせやすいブルーブルーのI字系微波動ミノー。
飛距離も良好ながら、水平姿勢と微細なアクションで水面直下を見切られにくくスレにも強い特性を持ちます。
激浅のシャローエリアや水面が凪いだ無風時に使いやすいフローティングタイプです。
ブルーブルー「クミホン70S」
サイズ | 70mm |
ウエイト | 9g |
タイプ | シンキング |
レンジ | 0.5〜1m |
フック | #8 |
リング | #3 |
安定したハイピッチアクションと遠投性能が魅力のブルーブルーの小型シャッド。
重心移動タイプながら立ち上がりも良く、あらゆる巻き速度でも安定した泳ぎでアピールします。
トラブル率も少なく、ただ巻きからロッドアクションまで臨機応変に対応できる一本です。
バレーヒル「スーサン」
サイズ | 75mm |
ウエイト | 7g |
タイプ | スローシンキング |
レンジ | 40〜50cm |
フック | #10 |
リング | #2 |
食わせとスレに強い超タイトピッチローリングアクションが魅力のバレーヒルの名作リップレスミノー。
流れのあるポイントでも水面直下をナチュラルに誘えて、ときにはトゥイッチやシェイクリトリーブなどの仕掛けもアクセントに。
スローなら釣れるアクションの範囲が広いためビギナーにもおすすめです。
シンキングペンシル
ダイワ「ガルバ73S」
サイズ | 73mm |
ウエイト | 12.8g |
タイプ | シンキング |
レンジ | 0〜20cm |
フック | #8 |
リング | #2 |
ダイワの水面直下攻略用リップ付きシンキングペンシル。
固定重心ながら充分な飛距離と、シンペン特有の浮き上がりや抵抗感のなさを解消した抜群の使いやすさが特徴。
シーズンやフィールドを問わない汎用性の高さはもちろん、マイクロベイトパターンにも高い実績があるサイズ感とレンジキープ力が魅力。
ダイワ「ガルバスリム80S」
サイズ | 80mm |
ウエイト | 10g |
タイプ | シンキング |
レンジ | 0〜20cm |
フック | #10 |
リング | #2 |
小型ベイトから細身のベイトまでマッチしやすくなった「ガルバ」のスリムモデル。
重心移動タイプになったことでスリムながらしっかりと飛距離が出せ、ローリングを交えたタイトスイングアクションでセレクティブな状況でも強さを発揮。
シリーズの中でもとくに見切られにくく繊細なアクションが出せるのが強みです。
ダイワ「スイッチヒッター65S」
サイズ | 65mm |
ウエイト | 13.4g |
タイプ | シンキング |
レンジ | 20cm〜80cm |
フック | #10 |
リング | #2 |
ダイワの人気ぶっ飛びシンキングペンシルの小型モデル。
高浮力なボーン素材を採用しながら、平均65mの飛距離で広範囲の広いレンジを攻めることのできる一本。
程よい抵抗感のあるスイングアクションで、ハク、稚鮎、ハゼパターンなどに効果的です。
アイマ「ピース80S」
サイズ | 80mm |
ウエイト | 15g |
タイプ | シンキング |
レンジ | 40〜70cm |
フック | #6 |
リング | #3 |
難解な中層レンジを的確に攻略できるアイマのリップ付きシンキングペンシル。
立ち上がりの良さと抵抗感のあるスラローム+テールスイングアクションが特徴で、レンジキープに優れた使いやすさも魅力。
ハク、アミパターンなどに有効で、ボイルがなくなった時間帯でおすすめです。
ブルーブルー「スネコン90S」
サイズ | 90mm |
ウエイト | 15g |
タイプ | シンキング |
レンジ | 20cm |
フック | #6 |
リング | #3 |
スレや低活性にも抜群の効果を発揮するブルーブルーの人気シンキングペンシル。
不規則なワイドS字アクションはただ巻きやドリフトに最適で、水に馴染んだナチュラルな誘いはマイクロベイトパターンにもマッチします。
ハクやハゼパターンにも実績が高く、食わせのシンペンとしてオールシーズン使いやすいのも特徴。
バイブレーション
ダイワ「ミニエント57S」
サイズ | 57mm |
ウエイト | 11.5g |
タイプ | シンキング |
レンジ | – |
フック | #10 |
リング | #2 |
使い心地抜群のダイワからリリースされた人気小型バイブレーションプラグ。
ただ巻きにくわえて「3Dダート」を活かした引き出しの多さと見切られにくいシルエットで、港湾、干潟、河川など多くのフィールドで活躍が見込めます。
スロー中心のナイトゲーム、ファストやダートで誘うデイゲームといったように、昼夜問わず実績の高いバイブレーションです。
ブルーブルー「ナレージ50」
サイズ | 50mm |
ウエイト | 12g |
タイプ | シンキング |
レンジ | – |
フック | #10 |
リング | #2 |
スローでもしっかりアクションするブルーブルーの小型リップ付きバイブレーションプラグ。
水平なスイム姿勢、レンジキープ力や浮き上がりにくさといった従来のバイブレーションにない特徴があり、テーリングしにくいトラブルレス設計も魅力。
シャローエリアでもボトムをコンタクトしやすく、アミやボトムフィッシュ、小型のヒイラギパターンなどでおすすめです。
バスデイ「レンジバイブ55ES」
サイズ | 55mm |
ウエイト | 10g |
タイプ | エクストラシンキング |
レンジ | – |
フック | #8 |
リング | #2 |
バスデイを代表する名作バイブレーションの55mmサイズ。
ビギナーも使いやすいただ巻きに優れた快適さと、しっかり手元に伝わるハイピッチアクションが特徴。
見切られにくく小型ながらよく飛んで沈むため、デイゲームではテンポよく広いレンジを探れる一本です。
マドネス「シリテンバイブ53」
サイズ | 53mm |
ウエイト | 8.5g |
タイプ | シンキング |
レンジ | – |
フック | #10 |
リング | – |
ハクに似た見た目が特徴のマドネスのシリコン製小型バイブレーション。
シリコン特有のマイルドな波動とクリアウォーターでも見切られにくいサイズ感が最大の持ち味。
メタル系やプラグ系に反応しないときの切り札として重宝します。
邪道「Tiny 冷音」
サイズ | 55mm |
ウエイト | 10g |
タイプ | シンキング |
レンジ | – |
フック | #10 |
リング | #2 |
メタル製ながら驚異的なトラブルの少なさとダート性能が魅力の邪道”チビレイン”。
2つのホールアイを使い分けることでアクションを変化でき、フィールドや時間帯に合わせてアジャストできる特徴があります。
軽やかな引き心地と充分な飛距離で遠くのターゲットをスピーディーかつ多彩な攻めで狙える引き出しの多いバイブレーションです。
その他
ブルーブルー「ガボッツ65」
サイズ | 65mm |
ウエイト | 6g |
タイプ | フローティング |
レンジ | 0〜5cm |
フック | #10 |
リング | – |
ただ巻きでの使用に優れたブルーブルーの万能系ポッパー。
ポッピングやドッグウォークといったはアクションもちろん、ヘッドを活かした水噛みの良さで巻いても流してもアピールするウェイクベイトのようなスイミング性能が魅力。
シーバスのボイルやライズを様々な手法で攻略でき、水面のエキサイティングなバイトも堪能できます。
邪道「冷斬(20g)」
サイズ | 60mm |
ウエイト | 20g |
タイプ | シンキング |
レンジ | 50cm〜70cm |
フック | #8 |
リング | #2 |
ただ巻きでも使える邪道のシーバス用スイミングメタルジグ。
ジグならではの圧倒的な飛距離から着水でのスローフォール、そして斬新な凹凸ボディにより、巻いてはミノーライクなウォブリングで広範囲をアプローチ可能です。
回遊シーバスを狙った遠くのナブラ撃ちにおすすめで、冬〜早春にかけての頼れるシリーズです。
コアマン「アルカリ」
60mm | 8本入り |
70mm | 8本入り |
83mm | 6本入り |
スレたシーバスに効くコアマンの定番ストレートワーム。
柔らかい素材から生まれるナチュラルで繊細な波動はピンに定位するシーバスに効果抜群。
サイズやカラーバリエーションも豊富で、ジグヘッドに逆さにセッティングすれば優れたダート性能を発揮するなどデイゲームにもおすすめです。
まとめ
というわけで、今回はマイクロベイトパターンにおすすめのシーバスルアーを紹介しました。
年間通して多くの場所で見かけることのできるマイクロベイトですが、ルアーセレクトをはじめとした準備やちょっとしたコツを覚えることでさらに釣果がアップするはずです。