【ラッキークラフト】「ビーフリーズ78S」の特徴とインプレ/釣れ続ける名作ルアー

ミノー

釣果やスペックの高さはもちろん、誰でもどこでも使える汎用性を兼ね備えたルアーは今でも根強い人気を誇ります。

今回は、1996年にラッキークラフトからリリースされた名作ミノー「ビーフリーズ78S」をご紹介します。

スペック

サイズ78mm
ウエイト10.2g
タイプシンキング
レンジ1〜1.2m
フック#6
リング

特徴

バスフィッシング界のレジェンドとして有名な加藤誠司氏と下野正希氏によって監修された「ビーフリーズ」は、今やロングセラーミノーの代表格として支持されており、ラッキークラフトの中では「ワンダー」と双璧を成す名ルアーといっても差し支えありません。

後に様々な派生モデルが誕生し、港湾や湾奥といったフィールドを中心にシーバスを攻略できるバーサタイルミノーとしてシリーズ化されました。元祖「78SP(サスペンド)」よりも沈む「78S」は浮力の高いソルト向けとしてシーバスアングラーから高い人気を得ていますね。

シーバス用に様々なラインナップが展開されていますが、78Sは水深1m-1.2mとシリーズの中でも最も浅い潜行レンジとなっています。

インプレ

6ft〜8ft台の柔らかめのロッドが操作性も良くおすすめですが、多少長めのロッドでも問題なく使えると思います。

まずは、巻いたときに感じるキビキビとしたタイトなウォブンロール。

まさに、誰が使っても使いやすいルアーです。

流れのある河川ではやや使いにくさがあるため、干潟や港湾をメインに使用しました。

本命は穴撃ちや護岸際のアプローチ。

大好きな居着きシーバスの匂いがする穴へビーフリーズを送り込みます。

立ち位置的に目視では確認できないけど多分いいところに入ったみたい。

じっくり沈めてから…、トゥイッチ開始。

ドッ!!

見えないけど手に感触が。

以前、巨大シーバスにストラクチャーでラインを切られた苦い経験もあり、是が非でもと思い強引に引っ張り出しました。

昔、友達に勧められたのが「ビーフリーズ」ですが、今では買ってよかったルアーの一つ。

流石、名作ルアーですね。

良い点

まずはただ巻きですが、ファストからスローリトリーブ、ストップ&ゴーと織り交ぜても追従してくれるレンポンス性能の高さが印象的で、少し重みのある巻き心地から手元に挙動が伝わりやすくシーバスにもしっかりアピールしてくれます。

そして、優秀な平打ちアクション。

個人的にはジャークやトゥイッチでの使用が多く、低重心かつ体高のあるボディからしっかりと体を傾けてくれて先述した穴撃ち等にもおすすめ。

しかし、”ストラクチャー撃ちに”と謳っていても、そのいくつかはぶつけてしまえば簡単にヒビが入ったりリップが欠けてしまうルアーもあるように、”釣れるだけ”では本当に良いとも言い切れません。

ですが、ビーフリーズはとにかく頑丈。リップも肉厚。

実際、ストラクチャーに当たっても壊れることがありませんでした。

この点は非常にコスパが良く、さらにシリーズのレンジバリエーションやカラーラインナップも豊富で初心者にも非常におすすめしたいです。

低重心・固定重心からなる優秀なアクションとストラクチャー撃ちに適した高い耐久性。

気になる点

名作ルアーであるビーフリーズでも唯一気になったのが飛距離です。

50m以上離れた潮目や橋脚を狙いたいというときにはやはり不足感が否めず、せっかくこのルアーで釣れていても射程範囲が狭ければ釣果も限られてしまします。

また、横風や向かい風にも弱いのでオープンエリア等の釣りではビーフリーズをフォローできるルアーをタックルに入れておくといいかもしれませんね。

釣れるルアーだけに届かず悔しいパターンというのも多いです。

使いどころ

港湾や漁港をメインに河川、河口や干潟といった幅広いエリアでおすすめです。

ナイトゲームではスロー中心に攻めつつ、デイゲームでは常夜灯周りでの早巻きにジャークやトゥイッチも効果的で、とくに岸壁沿いや橋脚周りに着いたシーバスを狙う際にはビーフリーズの独壇場となるケースも多々あります。

ただし、流れの速い河川などではアクションが破綻してしまったり、何度も投げてシーバスがスレてしまうことも多いので状況に応じて使い分けていきましょう。

さらに深いレンジを攻めたい場合は、他のビーフリーズシリーズから検討してみるのもいいかもしれません。

おすすめエリア:港湾、漁港、河川、河口、干潟

おすすめカラー

【チェリーキャンディパール】

【きときとシラスAAA+】

まとめ

というわけで、今回はラッキークラフトの「ビーフリーズ78S」を紹介しました。

筆者も今回改めて、使いやすい・頑丈・釣れるの三拍子揃ったおすすめしたい定番ルアーというのが実感できました。

デイ・ナイト問わずあらゆる状況で活躍してくれる往年の名作をぜひ一度使ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました