【アイマ】「コモモⅡ65」の特徴とインプレ/強波動小型ウェイクミノー

ミノー

釣れそうで釣れない、そんなマイクロベイトパターンや表層ボイルを一度は経験した人も多いはず。

今回は、そんな状況にぴったりな2015年にアイマ(アムズデザイン)からリリースされたフローティングミノー「コモモⅡ65」をご紹介します。

スペック

サイズ65mm
ウエイト6g
タイプフローティング
レンジ0〜20cm
フック#10
リング#2

特徴

大人気「コモモ」の名を冠した全く新しいルアーとして誕生したのがコモモⅡシリーズ。

その中でも、最も小型サイズにあたるのが「コモモⅡ65」で、シリーズの特徴であるハンプバック形状の背中と「く」の字になったヘッドのシルエットが継承されています。

ミディアムリトリーブでは、水面直下10cm前後をブリブリとしたスネークアクションで泳ぎ、ティップの角度を上げたデッドスローでは引き波を起こして誘うことも可能。

水噛みの良いリップと固定重心設計からキャスト後の泳ぎ出しも良く、シルエットの小ささを活かして、表層のハクやイナッコを捕食するシーバスに対して非常に有効なルアーといえます。

手前でボイルしているのに食わないとき、シャローに溜まる小さなベイトにマッチさせたいときにただ巻きだけでアプローチできる扱いやすい設計に仕上がっています。

インプレ

なんだかんだで、筆者のタックルボックスに必ず1個はある「コモモⅡ65」。

感想としては、超シャローエリアや高活性時に使える持ってて損はないルアーです。

コモモといえば誰もが知る定番ルアーですが、コモモⅡとはどんなルアーなのか?

昔、気になって最初に買ったのがオリジナルの110mmで、わりとブリブリと表層を泳ぐ印象から、「コモモⅡ65」も同じようなイメージで使い始めた記憶があります。

マイクロベイトやイナッコパターンにマッチするルアーということで、いざキャストしてみると…。

うーん、やはり飛ばない。

6gの固定重心ですから、飛距離には目を瞑った方がいいかもしれません。

イメージとしては同じアイマの「サスケSF-75」レベルです。

となると、使い道は手前に寄ってきたシーバスたち。

想定していた春〜夏の干潟や河川メインで使い込みました。

思い出深いのは、浅く流れの緩い河川の岸際に小さなベイトが集まるナイトゲーム。

「ボシュ!」

「!!」

デカイ…。

まるで凹地のように岸の両サイドに葦が茂りルアーをトレースできる幅が5m程度しかなく、キャストしても10〜20m向こうには藻が群生する非常にやりにくいところですが、左側の葦の近くで捕食音。

気配を消しつつ草をかき分け急いでその岸際まで降ります。

改めて真っ直ぐ下がったラインの先を確認すると、幸いにもその日の好調だった「コモモⅡ65」がスナップに装着済み。

迷わずキャストですね。

これなら、表層付近まで生える藻を回避しつつ即座に決着が着きそうです。

しかし、なぜか反応なし。

水面には5cmほどのベイトの一団。

もう一度キャスト。

明らかにこのコースなのに2回目も無反応。

3度目、気持ちスピードを上げてブリブリとレンジを入れてみます。

藻を過ぎ、左の葦の3mくらい手前…。

「ゴンッ!」

午前2時、静まり返った深夜の川岸で藻や葦に気を配りながら慎ましくも厳かにネットイン…。

イメージ通りすぎて、さすがアイマという感じです。

今ではあのシーズンほど使う機会は減りましたが、いざというときに投げればボウズ逃れのリリーフとしても活躍してくれます。

それでは、以下で詳しく紹介していきます。

良い点

公式でも書かれているように、表層のハクやイナッコを食うシーバスに非常に有効で、春先〜夏だけでなくポイント次第では厳寒期でも釣果を出せたルアーでした。

また、対応できるリトリーブスピード幅が広い小型ウェイクミノーなので、初心者でもかなり釣果を上げやすいと思います。

オリジナルの110mmや90mmサイズほどの強烈な振動ありませんが、それでもルアーの挙動はしっかりわかるので流速変化を捉えやすくドリフトも行いやすいですね。

そして、筆者が最も良いと感じたのがデッドスローの引き波アクション。

ウォブリング波動にスレたデカイシーバスを狙うときにおすすめで、水面直下ギリギリを泳ぎながらも小粒なサイズ感と引き波でシルエットを不明確にできることがこのルアーの隠れた強みだと感じました。

カラーはもちろんクリア系がおすすめですが、現在では「ブルーパールボタル」や「ライムスタークリア」がラインナップにないのが残念です。

フローティングなので根がかりを気にせずデッドスローで漂わせられるのもGood。

気になる点

「コモモⅡ65」の性能を最大限引き出すなら、やはりライトタックルがおすすめです。

とくに繊細なマイクロベイトパターンでは飛距離も釣果の差も顕著に現れるので、ややタックルを選ぶルアーといえます。

また、強風時や足場の高いポイントではほぼ使い物にならないので使いどころは限られます。

小さいルアーだけに釣果もセイゴサイズが多めになってしまいます。

使いどころ

足場の低い河川、河口、干潟での使用がおすすめです。

とくに風の当たらない奥まった場所などはマイクロベイトが溜まりやすく、加えてシャローに追い詰めてシーバスがボイルしている状況ではとくにハマりやすいでしょう。

デイゲームや光量の多い場所では、バイブレーションで反応しない場合のフォロー役としてもおすすめなので様々なリトリーブスピードでアプローチが可能です。

ただ、流れを受けすぎるとアクションが破綻してしまう点にだけは注意です。

おすすめエリア:河川、河口、干潟、港湾

おすすめカラー

【ボラ】

【クリアーイナッコ】

【コットンキャンディー】

まとめ

というわけで、今回はアイマの「コモモⅡ65」をご紹介しました。

小型ベイトが溜まる超シャローエリアや表層でボイルしているのに釣れないときなど、多くの人が一度は経験したことがある状況にうってつけのウェイクベイトとして、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました