【スロー特化型】”ゆっくり引ける”おすすめバイブレーション5選+α

シーン

バイブレーションといえば「デイゲームでガンガン早巻き」が一般的ですが、なかにはアプローチの物足りなさや釣果が伸びないと感じる人も少なくないはず。

しかし、最近では従来のバイブレーションとは異なる特徴を持ったアイテムも多数ラインナップされており、ゆっくり巻いてもアクションしやすいバイブレーションもラインナップされています。

そこで、今回はナイトゲームにも使えるおすすめの低速向きシーバスバイブレーションを紹介します。

スロー系バイブレーションの特徴

本来はシンキングペンシルなどで多用するスローリトリーブでもしっかりアクションしてくれるのがスロー系バイブの特徴で、その多くは水受けの良い泳ぎ出しの早さと手元への抵抗感、早巻きに比べてスレが進みにくいのがメリットです。

また、ボトムへのアプローチもしやすく低水温期や低活性時にも有効で、スローかつ水平に近いスイム姿勢からシーバスに見切られにくくバイト時のフッキング率が高いのも強みになります。

アップクロスや止水域でのレンジキープ力にも優れており、レンジコントロールが苦手な人にも使いやすいタイプのバイブレーションです。

  • 高レスポンス
  • 高抵抗
  • レンジキープ○
  • 低活性時○
  • 水平に近いスイム姿勢
  • バラしにくさ

例外もありますが、多くのルアーは上記のような特性や傾向があるので、従来のバイブレーションと使い分けることでさらに釣果を伸ばすことができます。

デメリット

視認性の高い状況ではルアーを見切られやすく、ポイントにシーバスがいないorルアーに気づかないと大幅なタイムロスにもなりやすいのが欠点。

また、根掛かりのリスクも高くなりがちなので、通い慣れたフィールドで使うのがおすすめです。

おすすめバイブレーション

シマノ「サルベージソリッド70ES」

サイズ70mm
ウエイト20g
タイプエクストラシンキング
レンジ
フック#6
リング

頑丈なソリッド樹脂ボディの高コスパバイブレーション。

充分な飛距離と素早い沈下、さらに20gながら低速域から立ち上がりの良い泳ぎ出しを見せ底層レンジをデッドスローで誘うことが可能。

薄型のため巻き心地も重くなりすぎず、キレのあるハイピッチアクションで幅広いリトリーブスピードに対応できるバランスの良さも特徴です。

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥952 (2025/10/31 20:03:09時点 Amazon調べ-詳細)

アピア「ビットブイ12」

サイズ48mm
ウエイト12g
タイプシンキング
レンジ
フック#8
リング

軽比重の亜鉛素材を採用した小型メタルバイブレーション。

抜群の飛距離にくわえ比重の軽さと水受けの良いボディによって、シャローエリアの浅いレンジを中〜低速域で引きやすい設計。

その特性と手頃な価格から、時合いや根掛かりスポットでもガンガン使い倒せるのが魅力です。

created by Rinker
アピア(Apia)
¥1,049 (2025/11/01 15:11:41時点 Amazon調べ-詳細)

メガバス「カットバイブ55HW」

サイズ55mm
ウエイト13g
タイプシンキング
レンジ
フック#10
リング

独特のシルエットによる水受け・抜けの絶妙なバランスが魅力の樹脂製バイブ。

ファスト〜デッドスローまで対応可能ながら、低速時はボトムに定位するシーバスに対して水平姿勢とレンジキープ力で違和感なくバイトへ持ち込みます。

程よい抵抗感やトラブルしにくい設計など、誰でも使いやすい操作感も魅力の一つ。

created by Rinker
メガバス(Megabass)
¥1,401 (2025/11/01 15:39:12時点 Amazon調べ-詳細)

ブルーブルー「ナレージ65」

サイズ65mm
ウエイト17g
タイプシンキング
レンジ
フック#8
リング#2

”スロー系バイブ”の中でもとりわけ人気の高いリップ付き樹脂製バイブレーション。

ショートリップを活かしたレンジキープ力や水平姿勢、扁平ボディによる高いフラッシング効果など、バイトのきっかけを作りやすく確実にフッキングさせる工夫を施した逸品。

糸絡みの少ないトラブルレス設計から、巻いても動かしても自由で快適な操作感も長所といえます。

created by Rinker
ブルーブルー(Blue Blue)
¥1,529 (2025/11/01 12:15:02時点 Amazon調べ-詳細)

コアマン「IP-16 HIGH&LOW」

サイズ47mm
ウエイト16g
タイプシンキング
レンジ
フック#10
リング#2

小粒ながら抜群の飛距離と強力なアピール力を引っさげた高性能メタルバイブ。

HIGH(表層)・LOW(底層)のアプローチをコンセプトに、従来のバイブレーションでは狙いにくかったレンジを的確に攻めることが可能。

「IP-16HL」は汎用的ながら高い飛行性能とレスポンスを兼ね備えつつ、シャローエリアのボトムをスローに引くことのできる特性があります。

created by Rinker
コアマン(COREMAN)
¥1,650 (2025/11/01 13:00:19時点 Amazon調べ-詳細)

+α

タックルハウス「ローリングベイト77」

サイズ77mm
ウエイト15g
タイプシンキング
レンジ
フック#10
リング#3

ミノーとしてもバイブレーションとしてもカテゴライズされるタイトロールアクションの名作プラグ。

ファスト〜デッドスローまで水平姿勢で柔軟に泳ぎ、ウォブリングにスレたシーバスにも効く食わせの高さも持ち味。

中層以下をレンジキープしやすい設計から、底バチ、ハゼ、甲殻類を捕食している際や低水温・低活性時のシーバスなどにおすすめです。

created by Rinker
タックルハウス
¥1,400 (2025/11/01 03:58:07時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

今回は、スローリトリーブにおすすめの低速向きバイブレーションを紹介しました。

従来のバイブレーションでは攻めにくい・食わないといったタフでセレクティブな状況でも、丁寧にアプローチできることでさらに釣果を伸ばせるはずです。

シーン
スポンサーリンク
シーバスルアースタジオ